| ホテルの料金表の見方は? |
| ホテルは全てルームチャージ(部屋料金)です。一人当たりの料金を出すには、ルームチャージを人数で割ります。シングルの部屋に二人、ツインの部屋に三人泊まることは出来ません(ホテルで許可した場合を除く)。ツインやダブルの部屋に一人で泊まる場合は、多少安くしてくれる所が殆どです(繁盛期を除く)。15000円のツインに二人で泊まった場合、一人当たりは7500円になります。 |
| 食事もつけて欲しいんだけど。 |
| 朝食は申し込めば付けられますが、夕食はホテル内レストランを利用するか、外で食べるか、部屋に持ち込むかです。 |
| シングル、ツイン、トリプルは判るけど、ダブルってどんな部屋? |
| ダブルベッドの部屋です。ツインより安く、カップルや、安く上げたい女の子同士、広いベッドを一人で使いたい人などが主な利用者です。狭いので男同士は厳しく、変な目で見られます(笑)混雑期でも割と空いていることが多いので狙い目。 |
| エキストラベッドって? |
| 簡易ベッドです。トリプルと書いてあっても、ツインにこれを入れての場合が殆ど。備え付けより多少小さいですが、寝心地は大差ありません。 |
| 備品やアメニティグッズは何があるの? |
| 浴衣(部屋着)、タオル、バスタオル、歯ブラシ、シャンプー、リンス、石鹸またはボディソープはどんなところでも置いてあります。 |
| タオルやスリッパは持って帰っていいの? |
| 不可です。(スリッパは持ち帰っていい所もあります) |
| 部屋に冷蔵庫が無いんだけど。 |
| 冷蔵庫がないホテルはたくさんあります。事前にチェックしましょう。中身は空で、宿泊客が持ち込んだ物を冷やせるようになっている所が殆どです。 |
| スリッパを履いて、ホテル内のレストランに行っていい? |
| 不可です。スリッパは室内だけです。 |
| 今日泊まる予定なんだけど、荷物って預かって貰えるの? |
| 可能です。朝のうちに荷物を預けて、身軽になって観光しましょう。 |
| ■リゾート・観光ホテル(シングルがなく、大浴場があるホテル)編 |
| 料金の見方は? |
| 洋室(ツイン・トリプル)の場合は、人数で割ります。 和室の場合は、一室の利用料金÷人数+食事代になりますので、人数が多いほうが一人当たりの料金が安くなります。 |
| スリッパと浴衣でホテル内を歩いていい? |
| 大浴場がある所は大抵可ですが、リゾートホテルは不可の所が多いです。 |
| 冷蔵庫の使い方は? |
| 中で固定してあるタイプのものは、品物を取り出すと自動的にカウントされます。朝方ロックされる所が多いです。私物を入れると取り出せなくなります。 固定していない所は、伝票に書き込み最後に清算します。 |
| 備品やアメニティグッズは何があるの? |
| 浴衣(部屋着)、タオル、バスタオル、歯ブラシ、シャンプー、リンス、石鹸またはボディソープはあります。シャンプー類は大浴場にも備え付けてあります。 |
| タオルやスリッパは持って帰っていいの? |
| 不可です。(スリッパは持ち帰っていい所もあります) |
| ■旅館編 |
| 料金の見方は? |
| 一室の利用料金÷人数+夕・朝食代になりますので、人数が多いほうが一人当たりの料金が安くなります。 |
| スリッパと浴衣でホテル内を歩いていい? |
| 可です。 |
| 冷蔵庫の使い方は? |
| 中で固定してあるタイプのものは、品物を取り出すと自動的にカウントされます。朝方ロックされる所が多いです。私物を入れると取り出せなくなります。 固定していない所は、伝票に書き込み最後に清算します。 |
| 備品やアメニティグッズは何があるの? |
| 浴衣、手ぬぐい、バスタオル、歯ブラシはあります。シャンプー類は大浴場にありますが、古い宿だと無い所も。 |
| 手ぬぐいは持って帰っていいの? |
| ビニール袋に梱包された手ぬぐいは可です。バスタオルは不可。 |
| 風呂なし、トイレなしって言うのは? |
| 部屋に風呂やトイレが付いておらず、風呂は大浴場、トイレは共同という事です。 |
| 家族風呂って? |
| 家庭のお風呂よりちょっと大きいくらい(大体3〜4人が入れる程度)の風呂で、中から鍵をかけて、部屋単位で入ります。男女分かれていません。要予約の所が多く、有料の場合も。大浴場がなく家族風呂のみの古い旅館は、民宿・ペンション編参照。 |
| 仲居さんに心づけは必要? |
| 年配の方ならともかく、今は殆ど必要ありません。 |
| ■民宿・ペンション編 |
| 料金の見方は? |
| 一泊二食付きの一人当たりの料金です。人数が多くても少なくても変わりません。 |
| 備品やアメニティグッズは何があるの? |
| 基本的には何もありません。浴衣、歯ブラシ、手ぬぐいなどはある所もあるので、事前に確認しましょう。大浴場にも、石鹸はあってもシャンプー・リンスは大抵ありません。 |
| 冷蔵庫やテレビ、エアコンはある? |
| 冷蔵庫はありません。テレビやエアコンはない所もあります。あってもコイン式という所も。ペンションは大体テレビ、エアコン完備。 |
| トイレや鍵は? |
| トイレは共同です。民宿は鍵がない所も多いので、貴重品の管理はしっかりと。 |
| お風呂は? |
| 家族風呂の所が殆どです。家庭のお風呂よりちょっと大きいくらい(大体3〜4人が入れる程度)の風呂で、中から鍵をかけて、部屋単位で入ります。男女分かれていません。1〜2つしかないので、他の部屋の人が入っていたら空くまで待ちます。 |
| 民宿とペンションの違いって? |
| 和風か洋風か。あとペンションは料理がメインという所が多いです。 |
| ペンションのB&Bって? |
| ベッド&ブレックファースト。夕食なしという事です。 |
| ■国民宿舎編 |
| 料金の見方は? |
| 一泊二食付きの一人当たりの料金です。人数が多くても少なくても変わりません。 |
| アメニティグッズや設備は? |
| 大体旅館と民宿の中間だと思ってください。施設ごとに差があるので、予約の際に確認しましょう。 |
| ■共通編 |
| 予定より早く着いちゃったんだけど、宿に入ってもいい? |
| チェックイン開始時刻より早い時は、問い合わせましょう。掃除が終わっていればOKな場合もあります。 |
| 予定より到着が遅くなりそうなんだけど。 |
| 必ず連絡を入れましょう。場合によってはキャンセル扱いにされることもあります。 |
| 浴衣で外を歩いていいの? |
| 昔ながらの温泉街では可ですが、それ以外は殆ど不可です。宿の人に尋ねましょう。 |